執筆者 Callie Design | 2016年12月31日 | サーバー設定 |
Linux サーバーのシステムバックアップ、ファイルバックアップをローカルの Windows パソコンに行う サーバー運用者としては適宜バックアップをとっておかないと怖くて仕方がない。 自動バックアップは cron で対応可能ですが、予算の制約があるとバックアップサーバーを用意できないということもあります。 本来であれば rsync を使って2サーバー間で全ファイルを同期させるところかもしれませんが、瞬間的な復旧までは要求されない小規模サーバーを対象に、Linux サーバーをローカルの Windows...
執筆者 Callie Design | 2016年05月01日 | サーバー設定 |
iptables のファイアウォールにルールを追加する – iptables-persistent での設定保存 前回の記事 iptablesによるファイアウォール構築 in Debian/Ubuntu では、Linux サーバーで iptables によるファイアウォールを構築しました。 その例では、HTTP 接続のポート80と HTTPS 接続のポート443 は開放しましたが、メール関連のポートは閉じられています。 今回は、前回の例に追加して、iptables でメール関連のポートを開放します。 実行環境...
執筆者 Callie Design | 2016年04月29日 | サーバー設定 |
/etc/network/if-pre-up.d/firewall はもういらない – iptables-persistent の使い方 Linux でのファイアウォール設定は iptables で行うことが多いですが、Linux ディストロの再起動時に毎回ファイアウォールルールを有効化するには従来はスクリプトファイルが必要でした。しかし、現在では Debian/Ubuntu では iptables-persistent が使えるので、シェルスクリプト /etc/network/if-pre-up.d/firewall...
執筆者 Callie Design | 2016年03月28日 | ウィルス・スパム対策 |
PostfixにAmavis-new + Spamassassin + ClamAVをインストールする UbuntuサーバーにメールソフトPostfixをすでに実装しているという前提で、スパム・ウィルス対策として、Amavis-new + Spamassassin + ClamAV のセットを組み込みます。 Spamassassin はスパムフィルタソフトウェア、ClamAV はアンチウィルスソフトウェアです。Postfix の smtpd と Spamassassin、ClamAV...
執筆者 Callie Design | 2016年03月14日 | サーバー設定 |
Ubuntuでホスト名を変更する Ubuntuサーバーのホスト名 hostname を変更します。(Ubuntu 14.04 LTS) I. /etc/hostname ファイルの編集 $ sudo vim /etc/hostname /etc/hostname ファイルには、システムのホスト名(ここでは、regnum とします)を1行記載します。 regnum II. /etc/hosts ファイルの編集 $ sudo vim /etc/hosts デフォルトでは /etc/hosts...